マリンピア神戸アウトレットに、釣り堀ができたと聞いて、早速行ってきました!
体験型教育施設「KAIKENの釣り堀」
2022年9月10日、新しくオープンした釣って食べて遊んで学ぶ!
体験型施設!カイケンのつりぼり。
子どもも大きくなってきたし、釣りデビューしたいなぁ~と思っていたところだったので
オープン2日目の9月11日㈰に行ってきました!
なんといっても!!さばき方を教えてくれて、調理までしてくれるらしい!
料理が苦手な私は、魚がさばけません。さばく気もありません。笑
息子と釣りに行きたいパパですが、
『釣りするならさばくとこまでやってな!!釣ってきてハーイ!は嫌やで!!』
と言っています。
さばき方まで教えてくれるならサイコーじゃないですか?!
趣味を極めるタイプではないから、誰かに引っ張って教えてもらわないと、、、
ってことでいってきました!!
海洋水産技術研究所というところがやっています。

オープン2日目だし、日曜日だし、混んでるかな~?と思って
10:00~16:30 のところ、9:50に到着ですでにこの列!
受付の小屋はsnowpeak(スノーピーク)のもので『住箱』っていうトレーラーハウス♪
早速おしゃれです♪(土地さえあれば、家族で各々この部屋に住んだらええやん。と思っている。)

隣には、さばくスペースと、調理してくれるところがあります。

資料にザっと目を通します。

受付順に、予約させてくれます。
釣る 30分 ⇒ 調理 30分 の1時間ほどが目安になっています。

我が家は家族4人で行きました!
子どもたちが体験で、親は同伴料金200円となります。
釣れる魚は2匹まで!
3匹目からも追加料金を払えば釣れますよ♪
エサは十分入っていたので、基本的には追加不要です。

その他、注意事項の記載もあります。
小学生以下のご利用については、18歳以上の保護者の付き添いが必要です。
5.6年生でも『いってきぃ~』というわけにはいきません。笑
かーちゃんが子供2人連れて行くのも不可ってことですね。

朝からあの列で、先から埋まっていき、
あじ・さば水槽で13:30に2人分の体験予約がとれました!!
まだまだ先なのに、興味深々。。
水槽は2種類あります!
そうそう、書き忘れていましたが、水槽は2つあります。
受付の時に、どちらを希望か決めなくてはいけません。
①アジ・サバ水槽
②未利用魚水槽
※未利用魚水槽とは、サイズが規格外だったり、一般に知られていないことで買われないといった理由で市場にあまり出ない魚のことを指します。
上の写真で息子がのぞき込んでいる水槽が未利用魚です。
時期によって違う魚になるかもしれないので、受付で本日の未利用魚はなんですか?
と聞いてみるといいです。(ごめんなさい、この未利用魚の名前はわすれた。。)

最初に受付を済ませた方の体験が始まっています!
エサに食いつく様子を水槽のしたから覗けるのも楽しい♪
周辺施設『さかなの学校』!入場無料!

以前からマリンピア神戸には『さかなの学校』という施設があります♪
マリンピアって、アウトレットとしては規模が小さいけれど、こういうの地元密着で楽しいところ。
しかも、嬉しい無料♪

中は、小さな水族館です!
とはいえ、なかなか充実しています!
タイミングが良ければ、タコの卵も見ることができたり。
ぜひ立ち寄ってみてください。

小さい子供は怖がるかも。笑

おまけ。
さかなの学校の中にいかなごくじ引き1000円があります。
垂水の名産といえば『いかなごのくぎ煮』
パパが娘にせがまれてやったけど、いらん。と、、パパがつけているの図。笑
私が欲しかったからちょーだい!!!
(神戸市のごみ分別キャラクター『ワケトン』のイラストと同じ山崎秀昭さんのデザインです。)
他にくぎ煮にされた茶色のくぎ煮ちゃんもあります。
大きいいかなごちゃんとか、ネックピローとか。
写真のいかなごちゃんでハズレのやつ。ちょうどいいサイズ♪
さて、いよいよ釣り体験!

ライフジャケットが用意されています。
腕には入場パスを付けています。
いざ!気合をいれて出陣!!!

外階段を上って、楕円の水槽が2つ並んでいます。
いい天気♪ルンルンの娘!

1人1ブースずつ。
バケツが1つ。横に釣り竿と、ベージュの小箱にはエサになる小エビ?が入っています。
針にエビをつけて。いざ釣ります!

さすが釣り堀ですよね。
すぐに連れました!!
娘、口あいてるぅ~!笑
ピチピチしててびっくり。息子は平気でつかんでいました。
30分目安になっていますが、釣るのはすぐ終わり、次は捌きます。こちらの方が時間がかかりました。

釣るときもスタッフがサポートに入ってくれました。
捌く時もしっかりとサポートしてくれます。向かい合わせで一緒にうろことりからやってくれました。
息子も頑張っていました。パパも一緒に覚えました。
こんな大きさでも、捌くと食べられるところは小さいものですね。
娘は魚の目をほじくっていましたが、スタッフのお兄さんは『それは水晶体だね~』
と優しく答えてくれました。笑

釣った魚はムニエルにしていただけます。
味付けを選んで、あとはおまかせ!

初めて捌いたので、身が少しぼろぼろではありますが、
自分たちで釣って、すぐに調理してくれた新鮮なムニエルはとっても美味しかったです♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!